管理人 子荻の日々のあれこれや更新のことなど、です。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりの更新です。
せっかくのお正月なので、お正月小話を番外編にUP。 いつの間にか20万打も過ぎ、後一月でこの『あの日、世界は涙で始まった』も一周年を迎えさせていただくというこのありがたい時期に、更新が二ヶ月近くも止まってしまっていたことを、本当に心より申し訳なく思っております。 拍手等で子荻の体調の心配をして下さった方も多く、ありがたくもすまない思いでいっぱいです。 実は、昨年晩秋から仕事が怒濤のごとく忙しく、ようやっと一息つけるようになってさあ更新をと思ったのもつかの間、インフルエンザ(新型)にかかり、回復するとほぼ同時に交通事故に遭う、という、実は厄年だったんじゃないだろうかと真剣に年次表を見たほどのトリプルパンチに見舞われておりました…… 報告した友人達は皆一様に笑った後、『え、本当の話?』と聞いてくるほどのついてなさ。……残念ながら本当の話です。 書きたい話もだいぶ溜まっているのでここでいっちょ頑張りたいところなんですが、頑張りたいところ…なんですが…… あおりを食らった諸々の余波と実生活の諸事情とで、通常更新に戻れるのはもうちょっと先になりそうです………本当に申し訳ない…… 一周年は、さすがに一周年だけはっ、どうしても祝いたい!! そこに向けてはなんとも頑張る心づもりでいるのですが、普通のお話はちょっと、心もとない……が、頑張るんですけれど…………ちょっとまだ断言出来ない状態です。 初春頃には通常に戻れる予定です。 溜まったリクエストもあらすじは決まっているから書き上げたいし、許されるならもう一つ連載を始めたい(その前に今の連載を書き上げなさい自分)。 やりたいことは山ほどです。 一周年を迎えられることも20万打を越えたことも二月近く滞っている状態でも温かいコメントや感想を下さる方がいらっしゃること全てが、全てがいまだに信じられない夢のような感じです。 WEBの片隅で、ささやかにちまっとお話を書いて、読んでくださったどなたかからときおりちょこっと一言とかいただけたら嬉しいな、という軽い気持ちで始めたものがここまでになるとは当初はそれこそ思いもよりませんでした。 なんだろうこのコメント。締めの挨拶みたいだな(笑) あんまり長い話もアレなんで、ではここいらで。 素人の手慰みなので実生活やその他諸々によってかなりの波があるサイトですが、どうか今後もご愛顧いただけますように今年一年も精進させていただきますので、どうぞ見捨てず、よろしくお願い申し上げます。 PR
夢の旅路は晴れた日に、に一話アップです。
登場人物が多いとやっぱり話が延びます。そして会話量が増えます。 書き分け……書き分ける力を私にプリーズ!! ご指摘いただきましたが、先日の日記でついにやらかしてしまいました。 …………は組の人数を間違えました。 メールを見て慌ててチェック。ーーーーー本当に足りない… 誰を忘れたんだろう…………乱太郎かな?乱太郎だろうな。 前にも一回、アップ前に気付いたけど同じことやらかしたときも乱太郎だったし。 主人公なのに、大好きと公言されつつ子荻にまで数え忘れられるなんて、 なんて名に恥じない不運っぷり。伊作に忘れ去られた数馬と張る。 確実に六年生になったら不運委員長ですね!!(グッ!と親指を突き出し) ……………………ごめんなさい乱太郎。 もう間違えない!……といいたいけどもの凄く数え忘れる自信がある…(そんな自信はいらん) また間違えたらご指摘下さい、乱太郎忘れてるよ、と。
夢の旅路は晴れた日に、に一話アップです。
きり丸と編後半。 書いてて好きになる子って、いますよね。今回はきり丸がそれ。 子荻はトリオの中では乱太郎が大好きで、きり丸は動かしやすいなぁっていうか 台詞の判別が付けやすいなぁって意味で好きだったんですが、 小弥太の生活設定を考えているとしみじみ、きり丸って偉い子だったんだなぁと。 十歳で一人で生きてくのって、簡単ではないのですよね、当然ながら。 そりゃあ、土井先生相手でも物怖じしないくらい強かにもなるよね。 ………………割り食らってる土井先生には心底同情もするけど。 まだ可愛らしいお嫁さんももらってないのに既に十人の子持ち状態ですよ!(笑) うちの設定では小弥太が+になってるら十一人だ!頑張れお父さん!(笑) 大丈夫、末っ子小弥太は気遣って自分のことは自分でしてくれますよ。 でもお父さん土井先生はそんな小弥太に、そんな遠慮しなくても…もっと頼っていいんだぞと困り顔で言ってくれるんでしょうね。ホントいいお父さんだ。 秋の花粉症発症です。 秋の花粉は、なんか後半の種類らしいです。 調べたら『秋の花粉は春に比べて飛散距離が狭いので、街頭植物の近くに近寄らなければ症状は強くならない』とあったので、よし!と思っていたのですが …………なんか、それらしき植物がどこ行ってもわさっと生えてるんですがどうしてくれようかこんにゃろう。(おっと口が悪い) 薬を飲まないと鼻はぐしゅぐしゅ、はっくしゅんで、この時期インフルエンザと間違えられたり電車の中でひんしゅく買うので、花粉症の薬を飲んでるんですが、 寝不足とは違うあらがいようのない眠気が襲ってくるのはどうにかならんのか。 薬が切れるだけの時間が経ってからもいつもに比べて妙に眠いし。 晴代理科は症状は弱くて短期なのがせめてもの心の励みです。 たぶん半月くらいで花粉の時期が終わると思うのでそれまでの我慢です。 ううー、昼寝もしたのにもう限界が近いので、ここいらで失礼します。 眠気の合間合間に、頑張って書いてますので、次もそんなには空かないかな。
夢の旅路は晴れた日に、に一話アップです。
またも前後編。もう何も言うまい。長くなるのはいつものことです。 後編は文章は書き上がって、後は修正しつつ打ち込んで変換するのみなので、 さすがに今度は間空けずにアップします。ほんと。マジ。 今日、初めてコストコ行ってきました。 なんか、アメリカ映画でしか見たことのない光景が目の前に!! ジュースのボトルがデカイよ!これリットルじゃなくガロンじゃね!? デミグラスソースの缶がデカイよ!君んち何人家族!? ピザが見たことないくらいデカイよ!絶対オーブンに入らない!! 全てがキロ単位。しかも、1じゃない。下手すると2でもない。 パンが全てダース単位ってどういうこと? ディナーロールは3ダースで一袋ってどういうこと? ティラミスが、本当にバケツサイズ。可愛くない昔ながらのバケツのサイズ。 いやぁ、楽しかった!! 物見遊山で行くにはいいとこですねー。 ただ……ちょーっと大きすぎるのがなぁ。 トマト缶もオリーブもピクルスもチーズもデミグラスソースもその他色々調味料も ちょっと量が多すぎる。三分の二の量だったら買うのに。 小さめの瓶あったと思ったら、よく見るとそれ三つで一つだし(笑) なぜ三つ!二つで一つだったら使い切れそうだから買うんだけど。 子荻は洋な料理も好きなんですが、家族は和食が主なので。 さすがに一人であの量は使いきれん…… でも、楽しかった!
そろそろ本当にヤバイと思ったので。
本に潰される事態が起きる前に本を売ってきました。 とりあえず手近なところをザックザクと紙袋に詰めて。 およそ800冊か900冊程度かな?古本屋まで運んでくれた親父様の呆れた視線がちょっと痛かったです。 …………まあ、それでもやっぱり一般的な人の持つ本の量を遥かに凌駕する位はしっかり残っているのだけれど。 で、でもそういう人も多いよねっ結構やるよねっ、本棚奥行き三列に入れたりとかっ溢れた本が平積みで塔を乱立させてたりとかっ!! 大丈夫、子荻だけじゃないよ!(なんのフォローにもならん) でもねー、こうして売ってもまたすぐ増えるのよ……(遠い目) 更新が滞っていてすみません。 色々考えて、今後の話の展開のためにちょっと伏線を張り直すため、 いくつか話を手直ししていました。 あ、現在アップしてある分ではありません。 過去の話も、表現やちょっとつじつまが合わなくて直ししたいなと思う所もあるのですが、大幅に話に関わってこない限りそれって自己満足かなとも思うので。 読み比べなきゃ本人以外分からないような再校正より、先のお話を。 とりあえず今は進めるのが優先だろうと思うので、書き進めてます。もうちょっとで出来上がる予定。 長らくお待たせして本当に申し訳ありませんが、もうしばらくお待ちを。
ちょとイイコトあってテンション急上昇中です。
この勢いでぎゅぎゅっと書き進めたい。 あとちょっとでオフの原稿締切り来るんでその後色々アップ出来ると思うのです。 帰りに偶然豆腐プリン見かけたので即刻購入。もう、超高速で。以前も買ったとこの期間限定店でした。 豆腐!豆腐!久々知!久々知! 今回は豆腐プリンと豆乳黒糖のプリンを買いました。 そして帰ってみたら夕食は豆腐サラダと、青菜と豆腐の味噌汁。 私きっと久々知がついてる!今日は絶対久々知がついてる!(笑) とりあえず豆乳黒糖、うま。けっこう甘いけど豆乳の香りがちゃんとして、うま。 今日は豆腐、明日も豆腐!ああっ、なんて幸せ! このあいだテレビで見たんですが、姫ラーとかいうのがいま流行らしいですな。 子荻も一応分類上は女の子の端くれだから、やっぱりちょっとフリフリとかひらひらとか憧れるところがなきにしもあらず。 さすがにあれを毎日着る勇気はないけれど。 で。 こういう服が好きだからブランド作りましたとかお店開きましたとか本格的に小物作ってるんですとかいう人達を見てると、凄いなぁと思うのです。 私もこういうのちょっと好きだなと思ったけれど、自分はなにか頑張ったことがあるだろうか、とか。なにかもっと、やらなければならなかったんじゃないだろうか、とか。そういう焦燥感にも似たものを覚えるのです。 ごく一般的な人から見たら行き過ぎた趣味の人々でしかないのかもしれないけれど、何かを一心にやっている姿はやはり凄いもので。言いようのない焦りと後悔を感じるのです。 私は何をしてたんだろう…とひとしきり沈んでみたのですがよく考えてみると。 こうしてサイト開いて小説書いてるのも同人やってるのも、ざっくりくくったら彼女らと同じあたりに入るんじゃなかろうか。いや、まあ色々違うところももちろんあるけれど。 好きで好きでたまらなくて、どうにも抑えられずなにか行動にうつしてしまったという点では同じなのかなぁ、と。 そう思ってみると。 睡眠時間はガンガン削られるし、パソコンで目は痛くなるし、腱鞘炎にはなりかかるし、行き詰まるし頭痛はするし文才の無さに落ち込むことも数えきれないくらいあるけれど、それでもそれだけじゃなくて全部吹き飛ぶくらい嬉しいこともあるし。 結局は、思い切ってこうして進んできてよかったのかな、と。 そんなことを思ったりするのです。 でもね。 今日、一般人な知り合いに、『子荻ちゃんは言葉遣いが古風ね。言い回しとか』、とにっこり笑って言われました。思わず引きつった笑顔を返しましたよ。 確実に。確実に!忍たまの話書いてる弊害だと思うのよコレ!!(笑)
幕間のひとに一話アップです。
結局、前回の更新から一月近くたってしまいました…(汗) 今回は八章といっても一話しかないのでタイトルにリンクを貼っていたのですが ちょっと分かりにくかったみたいなので番号もつけてみました。 そういう訳で、一の後は続きません。 七章であれだけふざけまくった後でのシリアスなので温度差がいちじるしいです。 流れ的にもちょっとどうかな、というのもあったし もう少し全体の話が進んでから書こうかなと思っていたのですが、 ちょうど花の時期だったので急遽こちらを先に。 章のタイトルは花言葉からです。 『あなた』が誰なのかはご想像にお任せしたい(笑) 次のアップは、そろそろ書きたい夢の旅路は、か、リクになるかと。 秋の花粉症に怯えつつ、頑張りたいです。
長らく更新が途絶えてしまって心苦しい限りです……
大丈夫ですか?というコメントもいくつかいただきまして、 本当に、すみません&ありがとうです。 季節の変わり目の微熱とかちょっとした職場のバタバタだとか実生活の諸々とか、 一つ一つは全然たいしたことじゃないんですが運悪く重なってしまって(苦笑) なんとか次のお話のあらかたが出来たので、修正しつつ打ち込んで変換して、 近日中にはアップ出来るものと思います。 本当はもう少し進んでから書こうと思っていた話なのですが、 時期がちょうどよかったのでちょっと前倒しになりました。 そういえば、そろそろ原作の新刊の発売が近くありませんか? 原作読むとテンション上がりますよね。 子荻は単純なんで、テンション上がると『書きたい!』という意欲が上がります。 なんとも単純な人種です。 でもひとつ難点があって。 以前に一度、テンション上げようと原作読み返したら止まらなくなって、 四十数冊一気読みしてむしろ満足してあげく時間も無くなる、という経験が。 どうやらテンション上がりすぎるのも問題なようです。
幕間のひとに一話アップ。やっと七章終わりです!
次はなにをアップかな……書いてる当人なのに予想がつかないとは、こは如何に… パソのフォルダの中をあらためて見てみると、 結構な話数があるものだ、と我ながら思いました。 オープンから八ヶ月。当初ほどの更新スピードがないのがちょっと心苦しいけど。 話数がたまってくると心配になるのが、 パソにトラブルとかあってデータ消えたらどうしよう、ってことですよね。 実は前のパソで一度経験済みです(号泣) 今度またやったら泣く。本気で泣く。これは諦めきれないって。 バックアップとっとくべきだよね。 USBメモリか?USBメモリとか買ってそこに入れればいいのか? パソのトラブルは全くもっていつ起きるか分からないので、 早々に電気屋さんに行ってこようと思います。 あれってどんくらいの買ったらいいもんなんだろうか…?なんか容量あるよね? 文明の利器に壊滅的に疎いもんで、子荻。 そして、店員の接客に不審なまでにビビる小心者なんで。 ……………店員さんが寄ってくると一目散に逃げます。 無事に購入出来るのはいつの日か! まだ秋といえるうちには買いたい!!(志が低い!)
幸いなるかなに一話アップ。やっと陸章が終わりました。
次は文次郎の女装だ!(正しくは幕間のひと(笑)) その後はそろそろ、夢の旅路はかなぁ……連載3つあると色々止まりがちで(汗) 大まかな話の流れのせいで出れないまま長らくたってるキャラが居るから、さすがにそろそろ出してあげたい……とも思うのだけれど。 前回日記で盛大にサイトが見つからないと嘆いたら、 いろんな方から私も経験ありますよと励ましのコメントいただきました。 そうだよね!皆一度はやるよね!なんだろう、嬉しいはずなのに泣きたい!(笑) 依然として愛しのサイトは見つかりませんが時間をかけて探す心づもりです。 なんだけど。 ここのところ、平日だけじゃなく週末ももれなく予定が入ってるー…… へぶ。 のんびりした日々よ、カムバック。 まあ、『今日も超ヒマでヒマで〜』とか嘆く日々よりは良いんだろうけれど。 隣の芝生は青く見えるってことです。
次のページ>>
|
カレンダー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
奥村子荻
性別:
女性
ブログ内検索
P R
|